立教大学清談会の議事録、会長の雑記など。

著作権、違法DL云々

違法DLを議題に挙げたいと言っていた他の会員がいたので暇つぶしに書いてみる。どういう観点からの話をしたいかわからないので取り敢えず法的な話題を交えながら解決できるかどうかについて書こうと思います。

私は法学部に所属しているのですが著作権関連は本当に難しいなと思います。なぜなら知的財産権は犯罪性が非常に分かりにくい分野なんですよね。例えば有名企業のロゴに似ているロゴが印刷された商品があるとします。その商品がパロディで済まされるかどうかは裁判所が決めます。そういった裁判が企業同士で行われているのですから、法律にそこまで詳しくない私達一般人にはその判断は難しいですね、企業ですらその千疋はっきりと分かっていないと思います(詳しくはプーマ・シーサー事件を調べてみてください)。

私の感覚では著作権関連の問題は「悪意」の有無が非常に大切なファクターになっています。ここでの「悪意」は一般的な意味と法学的な意味の2つを含んでいます(法学的な「悪意」とは「そのことについて知っていること」です)。そしてこの部分が非常に違法DL問題の解決を困難にしていると思います。というのも著作権法は一般的に知られているとは言い切れない部分があるからです。それによって2つの問題が発生していると私は考えています。

1つめの問題はそもそも違法DLを犯罪だと思わずに行っているケースがあるということです。最近のケースで有名なものは「漫画村」でしょう(「漫画村」の違法性は複雑な話なのでここでは一旦違法であるとして話します。)。利用者の中には本当に「漫画村」が合法だと信じ切って利用していた人は存在していたと思います。なぜなら公式や一部の人間が合法性を主張していたからです。

2つめの問題は違法DLに罪悪感、簡単に言えば後ろめたさが薄いということです。もちろんそれは個人差があると思うのですが、例えば殺人や窃盗、詐欺のように気が付いたらそれを犯罪として認識していた事例とは違い違法DL行為そのものはクリックひとつだったりして罪悪感を感じにくい、言い換えると犯罪感がないのです。

これらのことから違法DLがなくなることは難しいかな、というのが個人的な結論です。そもそも悪いことであるという意識が窃盗等に比べて持たれづらいものですから、仕方ないといえば仕方ないのかな、と。更に言うのであれば違法DLも含め著作権法にはかなりグレーな領域があるのでそれに関する明文化や罰則化をする動きがあるのですが、その法改正も賛否両論がありすぐに行われるということはなさそうです。この問題を解決するにはそもそもの違法アップロード者を取り締まるというのが遠回りに見えて一番の方法なのではないかなと思ったりします。